お昼は、お好み焼き /09日南・尾道クルーズ
よく歩いてお腹がペコペコ。お昼ごはんにしましょう。
最初は尾道ラーメンと思っていたのですが、商業会議所記念館でもらったガイドに載っていたお好み焼きが気になっているという娘の意見で、ココへ。
これがまた美味しかったです。

後で聞いたところによると、「スナズリ」というのは、鶏の砂肝のことで、これを入れるのは、尾道のお好み焼きだけだそうです。これを食べなかったのは、ちょっと残念だけど、また次の楽しみにとっておこう。

広島風お好み焼きは、皮が薄くて、焼きそばが入っているのが特徴。
最初にタネを薄く伸ばして、その上に具やキャベツをこれでもかと載せていきます。

さあ、出来上がり!
まだジュウジュウいってるのを、へらで切って食べます。
ぅんまい!!

さて、また商店街を通って帰りましょう。でも電車の時間にはまだ早いので、行きに気になっていた喫茶店で一休み。
このお店がレトロというか昭和の雰囲気。
私が珈琲、娘がクリームソーダを飲んでいると、近所のお店の奥さんと思われる人が走り入ってきて、カウンター席に座るのももどかしげに喋り捲っています。ここのご主人は、その話に相槌を打ちながら、さりげなく、いつもの(と思われる)メニューを作って出していました。地元に根付いたお店というのがよくわかる光景でした。
