>救命艇には、それぞれ定員が明記されています。
う~ん、何だか救命艇の少ないタイタニックを思い出しました~
エレベーターもそうですが、その定員が乗ったら、結構ツメツメですよね!
>乗下船用の階段の足元は実はこんな感じ。
>結構、怖い…
これは、ひょっとして階段の角度が変っても対応出来るようにRになってるんでしょうか??o(^-^ )
ドゥロス号初めて知りましたが、機会が有れば線ない見学して見たいです。w
先日もピースボート(トパーズ)の船内見学会が有ったんですが予定がつかず、3ヵ月後にも再度見学会が有るとの事で楽しみにしてます。
やっぱり古い船は、それなりに現代船とは違った趣が有って楽しめますよね。
ドゥロス号のヘサキの形は戦前の艦船に見られる典型的な形状ですね、そそ横浜の氷川丸と同様にストンと真下に落ちる様な!w
消防隊長さん
まぁ、緊急時ですからね、そんなにゆったり感は期待できないかと…
そういえばこの船、タイタニックの2年後の建造だそうです。
>ひょっとして階段の角度が変っても対応出来るようにRになってるんでしょうか??
なるほど~。そこには思いが至りませんでした。
ちょっと質問ですが、「Rになってる」って、どんな状態のことでしょうか?
村やんサマ
う~ん、一応客船の場合だと、部屋番号によって乗る救命艇が決まっているんです。
じゃないと、緊急時にパニックになりますもんね。
この救命ボートに乗ろうと順番待ってたら、
「もう、満員だから、他のボートに行け!」
って言われて、走っているうちに船が沈んじゃった~なんてことに…(>_<)
浜っ子半魚人さん
実はピースボートも気になっています。もし、もしもですが世界一周するとしたら、こっちのほうが楽しいかなぁって。
なので、船内見学してこられたら、ぜひレポートお願いしますね。
>ドゥロス号のヘサキの形は戦前の艦船に見られる典型的な形状ですね
そうなんですか。
確かに最近の船の舳先は、もっととんがっていますね。
ドゥロス号の中はかなり古かったです。でも、一生懸命補修して大事に使っているって感じでしたね。
Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。