クリスタル・セレニティ見学ツアー(その3)

04 17, 2009 | Tag,クリスタル・セレニティ,長崎港,女神大橋
P1020101sere.jpg

遊覧船から下りて、ホテルで少し休んだ後、女神大橋へと向かいました。
橋の上で船を出迎える。これは友人のアイディアです。
先日のびいなすブログにアップされていた、因島大橋からぱしふぃっくびいなすを撮った写真を見て思いついたそうなのです。さすがです!!
いつもは見上げている大型客船を、見下ろす。
これは、かなりワクワクする出来事でした。

橋の上には、すでに何人かのカメラを持った客船ファンが待ち構えていました。
そのうちの一人の方が、船がどの方向から現れるか教えてくださいました。
P1020085sere.jpg
P1020087sere.jpg
P1020095sere.jpg

デッキにもたくさんの乗船客の姿が見えます。
P1020106sere.jpg

船の姿が橋の下に消えたところで、大急ぎ、道路を横断、向こう側へ走ります!
(実は、この場所は監視カメラが作動しているそうで、管理者に叱られることもあるそうです。日によっては、警備の人が立つこともあるそうですが、今回はいない。ラッキー!)
P1020110sere.jpg

今度は乗船客も橋のほうへ振り返っています。手を振っているお客さんもいますね。
P1020111sere.jpg
P1020119sere.jpg
P1020133sere.jpg

長崎の町へ向かうセレニティ。美しいです。
P1020135sere.jpg


ここまで見届けたところで、また港へと急ぎました。
ちょっと欲張りだけど、接岸も見たい!なんとか間に合いました。
P1020139sere.jpg
P1020146sere.jpg
P1020158sere.jpg


「ホテルから見える船」へと続く

関連記事
12 Comments
By m.y04 18, 2009 - URL [ edit ]

こんにちは
 クリスタルセレニティの色々な姿が見たいという思いが伝わってきます。彼女もしっかりとその思いに答えてくれてポーズをとってくれました。
 何故か最後の写真がとても好きです。どんな大きな船でも人間の力に支えられているんですね。

By たえこ04 18, 2009 - URL [ edit ]

まゆきさ~~ん 

素晴らしい!! 橋の上から写せたんですね?
気がついたあの方もスゴイわ~
こんなに素晴らしい場所で写せて羨ましいわ!!!

タツノオトシゴが向かい合ってるようなマークはあこがれです。
何時か乗りたい船です。 北欧で隣に クリスタルのお船に会った時は近づきがたい感じでしたわ~~

良かったわね~~ 乗れて~ v-353 
藤原さんも今興奮ですものね~

By まゆき04 18, 2009 - URL [ edit ]

m.yさん

いろんな港で働いておられる港湾関係の方のお仕事を見てきましたが、長崎は特にチームワークが素晴らしかったです。年配の方が多いように思いましたが、ベテランの仕事っぷりに目が釘付けです。

By まゆき04 18, 2009 - URL [ edit ]

たえこさん

初めてのアングルでの撮影に興奮ぎみでした。
いつもこの場所で船を撮っていると言う方に出会って、お話が聞けたのも収穫でした。船が現れる方向とか、撮影のベストポイントとか、いろいろ教えてもらいました。

後から思ったのですが、もしかしたら、その方もブログなどで写真を公開しておられたのかな?聞いてみればよかったと。。。後悔しました。
Canonのいい一眼を持っておられたなぁ~~

By nao04 19, 2009 - URL [ edit ]

まゆきさん、今晩はv-10

素晴らしい、写真の数々i-68
ありがとうございますi-236

橋の上からのアングルも、これだけの巨船だと迫力がありますね~~~

管理人が居なくて本当にラッキーでしたね!

船後方の風車マーク2つは、スクリューの位置でしょうか?
最後の写真は、まゆきさんらしいですねi-234

先日、事故があったばかりですから、この作業は安全第一ですね。

By まゆき04 19, 2009 - URL [ edit ]

naoさん

橋の上からの撮影って初めてでしたし、これからも、なかなか機会はなさそうですので、貴重な体験でした。
船が橋下に消えたところで、私も反対側に走って行きましたが、考えてみれば、道路を横断するわけですから危険なことです。ごめんなさいでした~~e-351

船の係留作業は、危険を伴う作業ですね。あの事故にはほんとうに心が痛みます。あれ以来、写真を撮ったり載せたりするのもどうなのかと思っていましたが、、、危険な作業だからこそ、現場の真剣な雰囲気も伝わってきますし、ここはホント皆さんのチームワークの良さが素晴らしかったのです。

By 村やん04 19, 2009 - URLedit ]

 うーん、デッキの 緑色が・・・綺麗なんやけど、最後の 写真の・・・方々は、綱引きとか・・・遊んでる!!って 訳や、勿論・・・無いですよねぇ。

By まゆき04 19, 2009 - URL [ edit ]

村やん

デッキの緑色と同じラインが船体の横にも入っているし、ファンネルのマークも同じ色で統一されていてオシャレですよね。

この方たちは、綱引きの全国大会に出場されたら、優勝するくらいの力持ち&チームワークだと思います。

By クルーズ大好き04 20, 2009 - URL [ edit ]

こんにちは(^^♪

>大急ぎ、道路を横断、向こう側へ走ります

そうなんです!
まゆきさんを探したら4車線の道をすでに渡って反対側で写真を撮っています(笑)

私も橋の上から客船眺めるのは初めてでした!
本当に景色が綺麗で感動(胸キュン)
また機会がありましたら長崎にお供下さい!

そう言えばまた見学会のお誘いが・・・・
Seven Seas Mariner 48,075t 5月4日(連休に)長崎入港で全室がスイートだそうです。

今回は違う所にお出かけで不参加です(^_^;)残念!

By 04 20, 2009 - URL [ edit ]

春霞の中の入港は良いですね。
海の上も波も無く何となく引き立ってますねぇ。

By まゆき04 21, 2009 - URL [ edit ]

クルーズ大好きさん

あっはっは!滅多にないチャンスですから必死でしたよ。
それでも、右見て左見て、充分確認してから渡りましたが(あの方が、自己責任ですって仰っておられましたものね)

またまた見学会ですか!!(@_@)
いいですね~~連休は結構ヒマなんですよ。
思わず、スケジュールを確認した自分が怖いです(爆)

By まゆき04 21, 2009 - URL [ edit ]

優さん

お天気が良すぎて、前半は完全に逆光でした(T_T)
私のカメラ(技術)では、これがせいいっぱいです。。。
波が無く、鏡のような海面に船体が写っているのも綺麗でした。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト