歓迎セレモニー /09日南・尾道クルーズ

05 04, 2009 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,日南,油津港
さて、思い出してください。
随分間があいてしまいましたが、船は日南油津港に入港したところでした。
では、続きです。

P1010675onomiti09.jpg

悪天候のため、船は3時間遅れで油津港に入港しました。
なので、すべてが慌ただしい。
入港時刻が14:00、オプショナルツアーの出発時刻も14:00!
P1010639onomiti09.jpg

岸壁では、入港歓迎セレモニーも行われています。
すべてが同時進行!
市長の挨拶で一番印象的だったのは「いつもは、こんなに寒くないのですよ」というお言葉。これは、岸壁で物産販売をしていたお店の方々も口々に仰っていました。
やっぱり、せっかく訪れた観光客に悪い印象を持って欲しくないのでしょうね。
P1010640onomiti09.jpg

取材も結構たくさん来ていました。
P1010643onomiti09.jpg

船長、機関長、ホテルマネージャーの三役に、花束贈呈~
P1010645onomiti09.jpg

私はこの後、シャトルバスで飫肥城址まで出て、そのあたりをブラブラする予定でした。
娘は船に残るというので、私が出かける前に一緒にお土産を物色していると、ケーブルテレビの取材に捕まってしまいました。多分、他のお客さんがほとんど観光に出かけてしまっていたので、私たちぐらいしか居なかったからでしょう。

「ちょっと内緒で来ているので、テレビに映るのはマズイのですが~~」な~んて冗談を言いつつ取材に答えていましたが、ほとんど下調べをしていなかった私たち。「日南のどんなところが楽しみですか~?」なんて聞かれても、まともに答えられません(^-^;)A あまり面白くなかったのでしょう、そのスタッフさんは早々に引き上げて行きました。
あ゛~!!、その方の写真撮っておけばよかった。残念~~。

P1010682onomiti09.jpg


ここで買ったおみやげです。
(もちろん)焼酎に、日向夏のリキュール、そして、かつお生節。これがちょっと甘めの味付けで美味しかったです。その下に隠れている箱は、焼酎の飲み比べセット(お酒ばっかり(^^;)
R0010137onomiti09.jpg

関連記事
8 Comments
By hiroshi05 04, 2009 - URL [ edit ]

あはは。

>(もちろん)焼酎に、日向夏のリキュール、そして

「もちろん」付き、なんですね~~。そして、最後の「そして」の後の最後のアルコールは、、、?

え? 
>かつお生節。これがちょっと甘めの味付けで

甘口の「かつお生節」という名前のアルコールは焼酎? 日本酒?? ワイン???などと、一瞬、考えてしまいました。

アルコールに卑しいのは、こちらでした~~。ふっふっふ。

By まゆき05 04, 2009 - URL [ edit ]

hiroshiさん

あははは!\(≧▽≦)/
こちらこそ笑ってしまいました~
「かつお生節」なんてお酒があったら、ちょっと生臭そうですね。
「大漁」とかだったらあるかな~

「もちろん」というのは、「日南だったらもちろん焼酎」という意味ですが、、、なんて書くと、いかにも言い訳がましく聞こえるのは何故でしょう(^-^;)A

By m.y05 04, 2009 - URL [ edit ]

今晩は
 お土産物色も楽しみの一つですね。焼酎を隠して写真を撮って・・・というわけではないでしょうが正直にうちあけるところがまゆきさんです。

By まゆき05 04, 2009 - URL [ edit ]

m.yさん

何せ時間がなかったので、まずはお土産を決めて、船に残ると言う娘に宅配の手配を頼んで出かけたのです。
家に帰ってから届いた荷物を開けると、、、その時相談して決めたお土産よりも、何種類か増えていました(笑)

By nao05 05, 2009 - URL [ edit ]

まゆきさん、今晩は。

思い出しましたよ~~~i-236

ぱしびぃの白い船体が美しい!

日南は洗濯板のような海岸があるところでしたね?
油津港は、ダイアモンドフェリーが到着する志布志港に近いところですか?

岸壁は、大歓迎の様子ですねv-315

By まゆき05 05, 2009 - URL [ edit ]

naoさん

思い出していただき、ありがとうございます。
セレニティの見学記で思いのほか時間が経ってしまいました。
油津港では、ぱしびぃとしては珍しく左舷接岸でした。夕方の出港を考えてのことだったのかもしれません。

今回は、ほんとうに時間がなくて、日南海岸のほうへは行ってないのです。この後書きますが、飫肥城址のほうへ行ってまいりました。
油津港は、都井岬を挟んで、志布志港の北東の方角にありますね。

By ビタミン05 19, 2009 - URL [ edit ]

港での歓迎セレモニーは とっても賑やかで
うれしい~~ですねぇ~。

まゆきさん テレビのインタビュー・・・・
私も受けたことがありますが、ドキドキで 
笑顔のみ・・・・でした。

私はこういうお土産物屋さん大好きで
お店の方とお話したり で
けっこうな 長い時間 みて います。


By まゆき05 19, 2009 - URL [ edit ]

ビタミンさん

日南には3時間遅れで着いちゃったので、とにかく時間がないっ。
着岸14:00、セレモニー14:00~、オプショナルツアー出発14:00という具合に、すべてが平行した時間設定でした(笑)
なので、皆さんすぐに観光に出発されて岸壁に残っている人が少なかったのです。それで、取材が私たちのところに来たものと、、、
でも、日南のどんなところが楽しみですか~?という質問に、何も予習してなかった私が、
「焼酎とか、焼酎とか、焼酎、、、」なんて答えるものですから、取材スタッフも困られたでしょうね(爆笑)

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト