博多港3たび /08釜山クルーズ

12 20, 2008
IMG_0928pusan08.jpg

釜山から博多は、ほんとに目と鼻の先。
滅茶苦茶近いのです。
昨夜、釜山を23:00深夜に出港しましたが、あっという間に日本です。

博多港の入港は9:00の予定。
早い、早すぎます!
まだ夜明け前に、博多港沖でエンジンを止めて時間調整もしていたようですが、
博多湾一周でも何でもいいから、もう少し入港時間を遅くして欲しいな~
船との別れを惜しむように、朝、デッキを散歩しました。
IMG_0925pusan08.jpg
IMG_0929pusan08.jpg
IMG_0937pusan08.jpg

船首に旗が掲げられ、いよいよ港が近くなってきました。
わっ、そうだ!こんなにのんびりしている場合じゃありません!
朝御飯を食べなくちゃ~~
IMG_3496pusan08.jpg

ダイニングに急ぐ途中、クルーズデスクの上の花の中に姫リンゴを発見。
かわいいので、思わず写真を撮りました。
IMG_0941pusan08.jpg

朝御飯を食べながら、写真も撮りたいし、、、忙しいのです。
もう赤灯台が見えてきました。
そうそう、朝御飯のシステムが少し変わっていました。
和定食のセットが「御飯セット」(本日の焼き物、味噌汁、御飯、お漬物)というシンプルなものになり、他のお料理はすべてバイキング方式(和食コーナー、洋食コーナー)になりました。
今までより、もっと選択の幅が広がったという感じでしょうか。
IMG_3509pusan08.jpg

オムレツも焼いていただきました(これが楽しみ)
あれやこれやと、また食べすぎですね。
IMG_3511pusan08.jpg
IMG_3512pusan08.jpg

ということで、3日目の朝は慌ただしく過ぎて、あっという間に下船の時間になってしまいました。
考えてみたら、博多港には3年連続で来ていますね。よほど縁があるのでしょう。
IMG_3513pusan08.jpg

これで、乗船記は終わり?
いえいえ、博多港に朝9時に下船して、これで大人しく家に帰るわけがありません。
いつものオマケがあります(笑)
関連記事
16 Comments
By hiroshi12 21, 2008 - URLedit ]

ラストの写真、いいですねぇ~~。
自分の好みです。
光のシャワー。ピカピカと雲間から漏れる光もきれい。
しかし。。。
こんなことを書くと、叱られるかなぁ~~。
朝食の写真。これで全部、ですか?
案外、少食でらっしゃる。わが家の相棒は、この2倍は食べます。トホホ。v-12

By  たえこ12 21, 2008 - URL [ edit ]

まゆきさ~ん   o(*'皿^)oこんにちわ~~
風を受けて船の舳先に立つ人(何と呼ぶの?)が有る画像は
素晴らしい!旗を立てるのですか?
こんな様子見てたら~ 降りたくないって思いますよね~~
まゆ型テンダーボート(救命イカダ)も手入れ良く真白です。
流石ぱしひ!!
空の色がみんな素晴らしいよ~ 
ラストも好きですがラスト2枚目のスピード有る船がピントも良しブレも無くお上手です。 
2つの赤いのは何かな?ガラス越しの反射?雲の切れ目? 
早朝の海が素晴らしい。 v-353  v-353

By まゆき12 21, 2008 - URL [ edit ]

hiroshiさん
ありがとうございます!
この日、博多は朝方ぼんやりとしたお天気で、その上ダイニングの窓越しの写真なんですが、実は私もこの写真がなんとなく好きなんです。意図しない出来というか(いえ、もちろん意図した写真が撮れるほどの腕前ではありませんが、、、)
海から見た博多の街は、どの方角からもサマになるのですが、今まで撮っていたのとは違う、ちょっと面白い写真になりました。
この日の朝食、、、多分これだけだったのではないかと。
あまりよく覚えていません。なにせ慌てていたものですから。普段の行動がノンビリなので、時間がないとペースが乱れてしまうのです。余裕があれば、もっと食べますよ~
お叱りになるのは、奥様ですよね?
でも、ここを読まれることは多分ないでしょうから、大丈夫ですね?v-392

By まゆき12 21, 2008 - URL [ edit ]

たえこさん
丁寧に見ていただいて、ありがとうございます。
そのうえ、誉めていただいて、とっても嬉しいです~~ヽ(´∇`)ノ
ぱしびぃの場合は、港が近くなると、多分甲板の方がこの場所に船の旗を立てに来られます。その後、艫綱の準備などもしておられますね~
>まゆ型テンダーボート(救命イカダ)も手入れ良く真白です
客船は、メンテナンスが行き届いていますね。どんなに美味しい料理を食べても、こういったところのメンテナンスが疎かだと、不安になるし、第一気分も良くありませんね。
2つの赤い点は、多分室内の明かりの反射だと思います。
相変わらす、考えなしに写していて、ダメですわ~~(^-^;)A

By m.y12 21, 2008 - URL [ edit ]

今晩は
 入港日はいつも「あ~~もう終わっちゃう~~」と思います。
 ぱしびぃの朝食システムいいかも・・・好きなものを洋食も和食も両方からチョイスできるのはいいですね。和食を選択すると洋食に欲しいものがあっても食べられないですから・・・

By まゆき12 21, 2008 - URL [ edit ]

m.yさん
こんばんは~~
私は今まで比較的午後入港というクルーズが多かったように記憶しています。
午前の、それも9時というのは、やっぱり早いですね。
あ、一回だけ8時入港というのがありました。金沢港発着のワンナイトでしたが、でもその時は10時までに下船すればよくて、もちろん私たちは10時ギリギリまで船内にいました(笑)
新しい朝食システムは、たくさん、種類多く食べたい人にも、少食の人にも選択の幅が広がって良いような気がします。

By クルーズ大好き12 22, 2008 - URL [ edit ]

レストランから見える赤い灯台の写真がいいですね(^_-)-☆
早すぎる入港!
いまから食事するのにもう下船の準備v-271
でも楽しかったv-238
やっぱり気の合う仲間とクルーズするのって最高ですねv-221
来年も宜しくお願いします。
今週末からこの仲間のひとりと一緒に飛鳥Ⅱでグァム・サイパンクルーズに行ってきますv-227

By 消防隊長12 22, 2008 - URL [ edit ]

まゆきさん おは(^よ^)ぉ~(笑)
>この日の朝食、、、多分これだけだったのではないかと
まゆきさんは多分?小食ですね?
船のお食事っで豪華なので、写真見ててもスゴク大きく豪勢に見えます。
今度からはテーブルにものさし置いて撮影して下さい(爆)

By まゆき12 22, 2008 - URL [ edit ]

クルーズ大好きさん
忙しい朝御飯でしたね!(笑)
赤灯台は好きでよく写していますが、このアングルは初めてでした。
そうか、飛鳥Ⅱのクルーズもスグですね!
乗船されるまでに、この乗船記の続きを書いてしまわないと(^ ^;)ゞ
来年も、楽しいクルーズご一緒してくださ~いv-108v-108v-108

By まゆき12 22, 2008 - URL [ edit ]

消防隊長さん
>多分?小食ですね?
そうか~、巷では(笑)そういう疑惑が流れているのですね?
ぢゃ、少食で、か細い、、、ということにしておこ~っとヽ(´▽`)/~♪(多分、かなり違う)
>今度からはテーブルにものさし置いて撮影
ものさし → メジャー → ウエストがやばいという連想で、ますます少食になるかも~(笑)

By みえこ12 23, 2008 - URLedit ]

まゆきさん
写真撮影に忙しいクルーズでしたね。
どの写真もとても素敵です。
私も下関に住んでいたことがありますので、朝鮮半島の近さが良くわかります。
潮に乗って島伝いに来れば九州や山陰の沿岸なんて近くて、古代から往来があったのも不思議じゃないですね。
船でいただく朝食ってどおしてあんなに美味しいのでしょう!
お腹がすくのですよね。
船が揺れるってことは自分が身体を動かさなくっても、運動してるってことかしら?

By まゆき12 23, 2008 - URL [ edit ]

みえこさん
ほんとうに、博多-釜山は、国内の移動よりもよっぽど近いですね。
地図を再確認したら、その近さに驚きます。
博多の方が、韓国へよく遊びに行かれるのも納得です。
今ちょうど、ウォン安円高なので「博多の会社が釜山のホテルで忘年会」というニュースをやってましたが、我々はこのクルーズで同じくウォン安の恩恵に与ってまいりました。
写真はそんなに撮ってないのですよ。お喋りが楽しくて!
話しながら窓越しになんていう横着な写真ばかりです。
>船が揺れるってことは自分が身体を動かさなくっても、運動してるってことかしら
だったら多少食べ過ぎても大丈夫ですねヽ(´▽`)/~♪

By nao12 26, 2008 - URL [ edit ]

まゆきさん、今晩はv-484
>博多湾一周でも何でもいいから、もう少し入港時間を遅くして欲しいな~
わかるな~~~その気持ち!
僕もクルーズは、ほとんどがショートクルーズなので、1分でも長く船に乗っていたいですねi-36
でもビーナスクルーズはショートクルーズでも中には午前出港の夕刻帰港のクルーズもあり、日程に魅力がありますね!
特にビーナスクルーズが来年の夏に予定している、神戸⇔釜山の2泊3日クルーズはショートですが船旅を満喫できるコースだと思いますね~~~i-36
でも釜山往復を2泊3日ですから、常に20ノット位のスピードで航海するのでしょうねi-236
郵船クルーズは決まって帰港は午前9時~10時ですi-182ですから朝が慌しいですi-229

By まゆき12 26, 2008 - URL [ edit ]

naoさん
こんばんは。
朝の9時入港だと、朝食は食べなくちゃいけないし、入港も見なくちゃいけないしで大忙し!
入港は午後にしてほしいですね。
飛鳥Ⅱの入港は、ほんとに9時というのが多いようですが、実は秋に飛鳥Ⅱに乗船した時は、10時出港14時入港だったのです!チャータークルーズでしたが、私は飛鳥Ⅱ乗船が初めてで良くわからなかったのですが、友人がこのクルーズはとってもいい、お得!と言っていたのが、最近ようやく理解できました。

By エラワン12 29, 2008 - URLedit ]

はじめまして、こんばんは。
いつも拝見しています。びいなすへのあふれんばかりの愛情をひしひし感じます。
9時下船は本当に早いですね。
私も今回にっぽん丸ワンナイトで初めて体験しましたが、「えぇもう降りるの?」と思いました。
おまけに早く着いたので、8:50には下船開始。9:10には全員下船していました。
前日はお昼に出航したので、それでなんとかバランスをとったという感じです。
それでも2泊3日、いいなぁ、いいなぁ。
いつかびいなすにも乗ってみたいです。
今後もよろしくお願いします。よいお年を。

By まゆき12 29, 2008 - URL [ edit ]

エラワンさん
ようこそ、そしてコメントありがとうございます。
ちょっとね~、偏ったファンですよね~(^^;
たまたま、最初に乗った客船が「おりえんとびいなす」で、その後、姉妹船である「ぱしふぃっくびいなす」に乗って、そのまま、いつのまにか、こんなに乗っちゃった!というのが偽らざるところなんですが、、、
今年になって、ようやく飛鳥Ⅱに乗船し、そして機会があれば他船にも乗ってみたいという思いは持っております。
ワンナイトは、やっぱり慌ただしくて船に乗ったという実感が湧かないんです。それに、こんな田舎(自称:クルーズ僻地)に住んでいると、ワンナイトのために、神戸・横浜まで出かけていくのは、交通費もバカにならないという事情もありまして、、、
こちらこそ、どうぞよろしくお願いしますね。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト